厚生労働省が13日に公表した調査によると、介護施設や事業所が自治体から指定の取り消し、または効力停止の処分を受けたケースが昨年度(2021年度)1年間で105件あったことが分かりました。

調査によると、指定の取り消し、または効力停止の処分を受けた施設や事業所の74.3%は営利法人であり、社会福祉法人は19.0%、医療法人とNPO法人はともに2.9%だったそうです。これは、営利法人の場合は利益を優先する傾向があるため、不正行為が発生しやすいことが背景にあるのかもしれません。

指定取り消しの主な理由は、介護報酬の不正請求が最多で、28.0%でした。虚偽申請が16.0%、法令違反が15.0%、人員基準違反が14.0%となっているそうです。これらの行為は、私たち利用者にとっては大きな不利益をもたらすばかりか、介護制度全体にも悪影響を与えています。

効力停止の主な理由は、不正請求が27.0%で最も多く、法令違反が21.3%であったとのことです。また、人格尊重義務違反が15.7%、運営基準違反が12.4%となっているそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です